本文へ移動

ほっこら日記

秋と言えば‥♪

2024-10-02
“実りの秋”
秋と言えば、いろいろな食べ物や果物が思い浮かびますよね
いろいろな秋を見つけて楽しんでほしい!と思い、お部屋に『あきのはっけん!」ポスターを掲示してみました
すると、さっそく興味を示してくれた子どもたちで、
「昨日、お外にいたバッタさん!」
「とんぼ好きー!」「さつまいもある!」
などなど、指差しながら教えてくれました
そして、今日は秋の実りの1つでもある、ブドウを作ってみましたよ
画用紙にブドウに見立てた丸い折り紙を貼ったり、化粧パフを使った手作りスタンプでスタンプしたりして楽しみました
おいしそうなブドウが出来上がり、子どもたちも嬉しそうでしたよ
お家でもいろいろな“秋”を見つけて、ぜひ楽しんでみてくださいね

ぱんだ組 佐藤千晶

運動会楽しかったね!

2024-10-01
先週の運動会の様子を振り返りながら、クラスで思い出を描いて楽しみました
「かけっこ1位になったよ」「太鼓が上手にできて楽しかった」「みんなでダンス楽しかったね」「オリンピックの親子競技で、上手だねって褒めてもらったよ」など、一人一人印象的だった場面を楽しく描くことができましたよ

中には、「金メダルです!って園長先生に褒めてもらえて嬉しかった!」と園長先生を描いてくれた子もいましたよ特徴を捉えてとっても上手に描いており、「見せて見せて!」「私も描きた~い!」と、温かく見守ってくれている園長先生を描く子が増えていったのでした(笑)

また、「手足の動きはどんな風になっていたかなぁ?」「ダンスのどの部分を描いてみたい?」などの声かけをしてみた所、体の動きを意識して描いてみようとする姿が見られ、いきいきとした絵になっていましたよ表現の仕方が豊かになってきたなぁ、と成長を感じました。

絵の具で仕上げをして、近日掲示予定ですので、お楽しみに

そら組 小田嶌 麻未

親子運動会 大成功(*'▽')

2024-09-30
延期された親子運動会は、無事に外で開催でき、天気にも恵まれ楽しい一日になりましたね!
オープニングの太鼓演奏から体操「ダンスホール♬」・徒競走・親子競技・綱引きなど張り切って参加する姿が沢山みられて嬉しく思いました。

父母競技・祖父母競技も...
「クラス対抗にしよう!いいんじゃない(^o^)」
「孫連れで走ってみるがな♡」
「あれ、ハゲカルラだな!せば、おら被るべ(笑)」
などアドリブが飛び交い、子どもたちもお家の方も職員も楽しませてまらいました。受け身ではなく、みんなで作り上げられている「親子運動会」を感じほっこらした気持ちになりました。
また、行事協力員の方は、当日お渡しした図面にも関わらずテキパキ搬入・配置・撤収と動いてくださりとても心強かったです!

水害での日程変更がありましたが、保護者の皆さんのご理解とご協力があり、大成功の運動会になりました。ありがとうございました(*^▽^*)
小田島 栄子

お待ちしています!

2024-09-27
先週末の運動会は大雨の影響もあり延期となってしまい、ご都合つけてくださっていた皆様、申し訳ありませんでした。また、ご理解ありがとうございます。週明けは「運動会やりたかった~」と寂しそうに話す子どもたちでしたが、今週末にできることを伝えると大喜びで、今週も室内外でたくさん運動会ごっこを楽しんできました

明日も良いお天気になりそうです!子どもたちのパワーがお空に届いているのでしょうね(*^▽^*)
戸外で元気いっぱい、体をのびのび動かして楽しめるといいなと思っています!
未満児組さんも運動会のいつもと違う雰囲気にちょっぴりドキドキしてしまうかもしれませんが、お子さんに合わせて少しでも楽しい雰囲気を感じながら参加できるといいですね!

さて、今晩はご飯をモリモリ食べ、たっぷり寝て、明日の頑張るパワーをたくさん溜めてきてほしいと思います
運動会、お待ちしています

はな組 松本かえで

夏じまい!?

2024-09-26
 今日の日中は少し蒸し暑く、夏に逆戻りかな?と思うほどでしたが、朝晩は涼しくなり『あーきはいいなぁ~、涼しくて~』と口ずさんでしまいますね

 今日は、夏の間園庭を彩ってくれたの種を収穫しました。そら組さんに手伝ってもらい夏じまいしましたよ。
カラカラに乾いたの花にたくさんの種ができていて、子どもたちはびっくりしながら上手に種を取り出してくれました。
春に苗を植えた時の様子をブログでお伝えし、その際に紹介しましたが、このは去年のそら組さんが育てて収穫してくれた種をまいて育てたものです。
今年も無事にの種を収穫し、来年のそら組さんへ引き継ぐことが出来ました

そら組さん、来年の夏はひまわりの花が無事に咲いているか保育園に確認しに来てくださいね。そしてその時は、みんなで種の収穫をしたことを思い出してください




                                      奥山 美穂子
TOPへ戻る