本文へ移動

ほっこら日記

保育参観日ありがとうございました

2023-04-24
22日土曜日は、保育参観日でした。
お家の人が来てくれたことで、うれしそうな子どもたちでしたね。
そら組、ことり組さんはお家の人の前で歌とダンスを披露し、張り切っていました。頑張った後は、お母さんのところに行き「ギュ~」をしてもらいニッコリ

未満児組さんは、一緒にこいのぼり作りをしたり楽しみそれぞれが満足顔の参観日となりました。

今年度は、できるだけ行事など今までのようにできるといいな…と思います。

お忙しいところ、総会および保育参観に来ていただきありがとうございました。

アンパンマンクレヨン嬉しいな☆彡

2023-04-21
入園・進級祝いの「アンパンマンクレヨン」を使うことを喜んでいるぱんだ組さんです(*^▽^*)
クレヨンの使い方のお約束をお話すると、よ~く聞いて守って使うことができており、のびのびと紙いっぱいにクレヨンを走らせて楽しんでいますよ今日はアンパンマン塗り絵を準備すると、好きな色で描いたり、「目は黒だよね~」と色を使い分けて塗ったり…思い思いに進めていました!

また、指先も器用になり、シール遊びやアイクリップ(洗濯ばさみのような玩具)にも興味をもって遊んでいます!運動広場で見つけた「ちょうちょ」を題材にしたシール遊び(未満児組廊下に飾っています)や新しい月間絵本のシールなど、じっくり黙々と(笑)真剣なお顔で貼っている子どもたちですよ
アイクリップでは、犬やヘビ、歯医者さんの機械⁉などなど、イメージをもって作って遊んでいます。今日は、『マイク』を作り、壁に一列に並ぶと『ぱんだ組コンサート』が始まりました可愛らしい『チューリップ』の歌を聴かせてくれたので、『こいのぼり』をリクエストすると喜んで歌い、「次は『どんぐりころころ』も歌う!」など、どんどん知っている歌を歌って聞かせてくれ、可愛らしく楽しいコンサートとなりました

ぱんだ組 松本かえで

ゲーム集会

2023-04-20
 今日は、今年度初めてのゲーム集会を行いました。
異年齢で同じゲーム遊びをすることで、年齢の大きな学年からゲームのやり方やルールを学ぶことができます。また、年長児は小さなお友達をリードすることで、思いやりの気持ちが芽生えていき、それがほっこらとした保育につながります

まずは、『ポポポポポーズ』のダンスで体をほぐします。
次に『友だちYeah!』でいろいろなお友達と触れ合って心もほぐれたところで『見つけた輪』のゲームを行いました。
2人1組のペアになって、音楽がなっている間は周囲をぐるぐる回り、音楽がストップしたら2人で一緒に輪の中に入ります。
そら組さんが優しくリードしてくれたお陰で、はな組さんも楽しむことができましたよ

これからも定期的にゲーム集会を行う予定ですので、その中で成長していく姿を見せてくれることを楽しみにしています

 また今日は、そら組さんが各お部屋を訪問し、幼児組さんにはメダル、未満児組さんには手作りのアンパンマンステックをプレゼントしてくれました。

『よろしくね!』のあいさつの後、一人一人におもちゃを手渡し、優しく頭を撫ででくれる姿にほっこらしました



                        奥山 美穂子

異年齢で楽しんでいます(^O^)

2023-04-19
お天気の良い日には「お外いける?」と広場に出掛けることを心待ちにしている子どもたちです。ことり・そら組のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら手をつないで順番に歩くことも上手になってきましたよ。園庭にはこいのぼりも元気に泳いでおり、喜んで見つめたり歌を口ずさんだりしています
遊戯場では、異年齢のお友達と仲良しになろうと、『ともだちYeah!』の触れ合いダンスも楽しんでいるこの頃です両手でタッチ、お膝でタッチ、ハイタッチと、色々なタッチが登場し、触れ合ってダンスすることに大喜びしてくれていますよ。(今週末の保育参観では親子で楽しむ予定です
お兄さんお姉さんの真似をしながらいろんなことに挑戦する気持ちが大きくなっていってほしいと思っています

はな組 小田嶌 麻未

避難訓練

2023-04-17
今年度初めての避難訓練は、「おはしも」のお約束と地震時の「落ちてこない」「倒れてこない」場所への避難のお話をしました。
おはしも・・・「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」
避難するときの大切なお約束です。
みんなで、何度も復唱しながらお約束をしました。
地震時は、やはり周りに何もないことを確認することが大切です。ご家庭では、タンスなど倒れるものが側にあったり、危険もあります。
園での避難訓練は、自分で自分の命を守る!!!ことの大切さを身に付けていけるようにしています。
今後も、避難訓練をする中で、「自分の命を守る行動」ができるように、していきたいと思います。
家庭でも、お家での避難の仕方などを話してみてもいいかもしれませんね
TOPへ戻る