本文へ移動

ほっこら日記

粘土遊びデビュー(*^^)v

2024-06-28
昨年度よりも半分ほどの大きさの丸シールを使ったシール遊びや、お絵描き、製作遊びなどを楽しんでいるはな組さん!指先が更に器用になってきているなぁと嬉しく思っています
そこで、今回は『粘土遊び』に誘ってみました♪昨年度、小麦粉粘土やスライム遊びの経験をしていたり、お家で遊んだことがある子もいたりと、興味をもって使い方のお話を聞いていた子どもたちでした。「食べたらお腹痛くなっちゃうから、食べられないよ!」「(粘土)板の上で遊ぶんだよね!」「遊んだら泡(せっけん)で手を洗う!」などなど、お約束もよく分かっており感心しました( *´艸`)

いざ遊び始めると…、細長ーく伸ばして「ヘビ」に見立てたり、丸めて「お団子」にしたりとイメージ豊かに遊ぶはな組さん長ーいヘビはクルっと輪っかにして「ドーナツ」「指輪」に変身!お団子は、体重をかけながら手のひらでギュギュっとつぶして、数個重ねると「ハンバーガー」に他にも、お家で飼っているワンちゃんや信号機など、身近なものを思い出して表現する力に驚かされました
伸ばす、丸める、こねる、ちぎる、つぶす…など様々な指の動きを使って集中して遊ぶ「粘土遊び」ははな組さんのお気に入りの遊びの一つになりそうです

はな組 松本かえで
おまけ
先日の園庭遊びの際、そら組保育室の方にある「そら組農園」のプランターに興味をもっていたこどもたち!
みんなで見てみようか!と観察すると…
「あ!『赤くないトマト』ある~~」とトマトのあかちゃんを発見したのでした
「もっと大きくなるの?」「ちょっとオレンジ色の(トマト)もあるじゃん!」と疑問や発見があった農園観察となりました(*^-^*)
(今日の園庭遊びでも生長の経過を見ていましたよ
『野菜』に苦手意識のある子も多いですが、このような機会が食育につながっていくといいなと思います♪
TOPへ戻る