ほっこら日記
お外遊び楽しいよ!
2023-06-02
今日はあいにくのお天気でしたが、今週もたくさんお外遊びを楽しんだぱんだ組さんです

「お散歩(お外遊び)行こうか」と声を掛けると、「やった~~!」と拍手が起こるほど(笑)お外が大好きなようで、カラー帽子を被ったり、お外遊び用ズックを履いたりすることを進んで頑張っていますよ
嬉しく思い、たくさん誉めながら頑張る姿を応援している所です!!
運動広場では、追いかけっこをしたり、春の自然に触れたりして遊ぶことを楽しんでいます!
見つけたお花を保育士等や友達に見せては、「かわいい
」「○色のお花あった~」とお話ししてくれたり、ダンゴ虫を見つけると捕まえてみたり…積極的に自然に触れて遊ぶ姿が見られていますよ(*^-^*)
昨日は、なんとカエルを発見!!興味津々のぱんだ組さんは怖がることなく追いかけ…ちょうどよく虫かごに入り、観察をしておりました
「カエルさんのごはん」「カエルさんのお家~」と草や葉っぱを入れてあげる子もいましたよ
「こわ~い!!」と虫が苦手な子も、虫かごにいることで(出てこない安心感
なのかな?)見てみようと近づく様子もありました。このような経験を通して、身近な自然に興味・関心をもって遊んでいきたいなと思います
ぱんだ組 松本かえで
ひまわりの苗植え
2023-06-01
今日は気温もぐんと上がり、初夏の訪れを感じさせるお天気でしたね

もうすぐ夏。そして夏の花と言えば
ですね。今日は
の苗植えをそら組さんとことり組さんに手伝ってもらいました。
このひまわりの苗は、なんと、去年のそら組さんが育てて収穫してくれた種を発芽させた特別なものなんです

園庭の穴を掘ったところに、そーっと苗を入れ、丁寧に苗の周りに土をかけ、最後はたっぷりお水をあげました。
これで終わりと思ったら、そら組のR君が両手を花に向けて『大きくなあれ~、大きくなあれ~
』と呪文を唱えたので、早速ことり組さんたちも真似をし、みんなで沢山のステキな呪文をお花にかけてくれました
みんなのパワーがお花にも届いたことでしょう


今日はひまわりの苗植え、そして来週にはサツマイモの苗植えと、植物に触れる機会が続きます。子ども達にとってとてもいい経験となると思いますし、きれいな花を見て感受性が豊かに育ってくれればと思います

夏にたくさんの
の花が咲くのを楽しみにしています

奥山 美穂子
チャレンジデー!
2023-05-31
今日は、市民の参加率を競うスポーツイベント『チャレンジデー』の日です
15分間以上の運動やスポーツ等、体を動かした人が何人いるか競うイベントで、今年の対戦は京都府福知山市だそうです。園でも毎年参加しており、今日は体操や戸外でのかけっこをして、元気いっぱい体を動かしましたよ
午後9時までのエントリーですので、ぜひご参加下さいね
勝敗やいかに・・


いろんなものを作れるよ!
2023-05-30
型はめやクレヨン遊び、ひっぱり遊びなど手や指先を使ったいろんな遊びを楽しんでいるうさぎ組の子どもたちですが、最近はブロック遊びに夢中で、いろんな形や色のブロックをつなげたり組み立てたりしてスマホ
や乗り物
などを作って楽しんでいますよ

ブロックをたくさん集め、「あか!あか!」「ガガガ!」と言いながら、一生懸命組み立てていたRくん。「赤い色のショベルカーを作っているのかな?」の保育士の声掛けに、「そうそう
」といった表情で笑顔を見せてくれましたよ。完成すると、嬉しそうに見せにきれくれた姿が何とも印象的でした
他にもブロックを長くつなげ、端と端をつなげたら帽子のようなものが出来上がり、頭にのせてご機嫌なTちゃんでしたよ。


子どもの興味をもった遊びを見守り、それぞれの思いやイメージを言葉にし一緒に喜びながら、更に遊びを広げていけたらと思います。
うさぎ組 佐藤千春
親子遠足
2023-05-26
農業科学館までの道中、先生のお楽しみシアターやゲームを楽しみ、あっという間に到着
クラス写真を撮影したあと、押し花やクレヨンでしおり作りをしました
桜やスミレ、かえでの葉など綺麗な押し花がたくさん
自由にお絵描きも楽しみ、自分だけのしおりが完成しました
その後、温室クイズラリーに挑戦
子ども達も大好きなバナナや甘夏みかん、パイナップルなどの果物が実っていたり、ハイビスカスやミッキーマウスの木など釘付けになる植物がたくさんでした


待ちに待ったお弁当を食べたあとは自由散策で広場でかけっこをしたり、砂場でたっぷり遊んできましたよ
大きな怪我なく、楽しい遠足となってよかったです
ことり組 杉山奈那子