ほっこら日記
浅舞公園に行きました!
2022-06-30
来月の夏祭りに向けて、毎日太鼓の練習を頑張っているそら組さんです。
そのご褒美に副園長先生が、浅舞公園に連れて行ってくれました

お天気が心配でしたが、浅舞公園では雨に降られることもなく公園の中を散策して、満開のきれいなあやめの花を見てきました。
公園の中には、錦鯉もいて大きな体にびっくりしていた子ども達でした。
散策後は、敷地内の大型遊具で遊びました。他にお客さんがいらっしゃらなかったので、思う存分に遊ぶことができましたよ。
たくさん体を動かした子ども達。バスに乗ったとたんウトウトし始めたお友達もいましたが、保育園に着く頃には目もさえ、給食をあっという間に完食していました。
今日の給食のサラダのキュウリが苦手なT君でしたが、『頑張って食べたら、副園長先生がまたバスで公園に連れて行ってくれるかな!?』と期待して一口食べることができました

では、楽しく遊んでいる子どもたちの様子をご覧ください

奥山 美穂子
雨上がりの散策(^◇^)♪
2022-06-29
梅雨らしい天気が続いていますが、うさぎ組の子どもたちは「かえるの合唱」や「かたつむり」などの歌を歌ったり、動きを真似てジャンプしたり寝そべって進んでみたりと表現遊びをしたりして楽しんでいます。雨の降っている様子にも興味津々で、窓辺から「わあー(゜o゜)!!」と目を丸くしながら見入ったりもしていますよ。
昨日も朝からたくさん雨が降っていましたが、おやつ後にはすっかり止んだので、テラスにちょっぴりお出掛けをしてきました。
事前に窓辺にバケツや空になったミルク缶を置いておいたのですが、雨水がたくさん溜まって「いっぱい(≧▽≦)♪」と嬉しそうに教えてくれる姿が見られましたよ。さっそく手や指を入れて水かまし(!?)をする子も…( *´艸`)♪
その他にも、かにさんプールの淵やポールの穴に水が溜まっていることを発見し、手で水の感触を楽しんでいた子どもたちでした。
柵の所にも雫を発見し、不思議そうにのぞき込んだり指でつついたりする姿も見られましたよ
残念ながら、カエルさんやカタツムリさんには出会うことはできませんでしたが、梅雨期の自然に触れて楽しむよい機会となりました。
雨の日には長靴を履いたり傘を差したりして散歩に出掛けてみるのも良いかもしれませんね(^_-)-☆
ひよこ・うさぎ組 齋藤さくら
いろんな色があるんだね(^O^)
2022-06-27
気温が上がる日が増えてきており、戸外遊びでは水・どろんこ・色水に触れながら、ひんやりとした感触や、色の変化などに気が付いて楽しんでいる子どもたちです
そこで、室内でもマーカーと水を使った「にじみ絵遊び」に誘いかけてみましたよ
好きな色でぐるぐる好きなように描いて楽しんだ後に、筆に付けた水をちょんちょん・・するとじわじわと色が混ざり合いながらにじんでいく様子に「おぉ~
」と目をま~るくして見入っていた子どもたちです。「赤と黄色混ざったらオレンジになったよ!」と大発見していた子もいました

きれいににじんだ紙は、季節にぴったりのアイスに変身
早速食べる真似っこをしながら涼しい気分を味わいましたよ



はな組 小田嶌 麻未
サッカー教室
2022-06-24
今日は、そらくみさんの
サッカー教室
がありました
先月、親子レクリエーションで経験してるので、とても楽しみにしていたそらさんです



今回は、ウォーミングアップでしっぽ取りゲームをして、そのあとボール転がしドッチボール(金沢保育園では、通称爆弾ゲーム)を楽しみ汗だくの子どもたち!
休憩もはさみながら、ボール運び競争をしたり、満喫したサッカー教室でした

次回は9月を予定しています

プリンアラモード 完成! ~ぱんだ組編~
2022-06-23
昨日のお楽しみ給食に出たプリンアラモードがおいしかったようで、お昼寝後も「いちごとバナナおいしかった~
」「また食べたい~
」とお話が盛り上がりました。そこで今日は、お花紙やデコレーションボールなど様々な素材を自分で選び、オリジナルプリンアラモードを作って遊びました
「さくらんぼ作る~
」「ピンクと黄色(デコレーションボール)がいい」などと、イメージを膨らませながら作る姿が見られましたよ。それぞれが自分のイメージ通りに完成させることができたようで、「おいしい~
」「見て見て 作ったよ~
」と満足気でした

これからもいろんな素材の感触に触れながら、友達と見立て遊びやごっこ遊びを楽しんでいきたいと思います。
ぱんだ組 佐藤千春