ほっこら日記
自然豊かな金沢保育園(笑)
2022-05-16
今園庭には、クローバーなど様々な草花が咲いています。
外で自由に草花を採って、遊んでいる子どもたち。それぞれの年齢に合わせた遊びが展開され、少し遊びのヒントを投げかけるとそこから遊びが広がることも。
アリさんは葉っぱを食べたのでしょうか???
いろいろな発見のある園庭での遊びを満喫している子どもたちです。
自然物を道具にしながら、遊び込めるのっていいですよね

何でも遊びの道具にしてしまう子どもたちの発想をどんどん引き出していきたいと思います。
藤井裕子
自分でできるよ!
2022-05-13
はな組に進級して1か月が過ぎ、保育室の雰囲気や生活のリズムにも慣れてきたように感じるこの頃です。「せんせい、おはよ~
」と元気に保育室に入ってきては、ブレザーを脱いだり、荷物の始末をしたりと自分で取り組んでみようとする気持ちが大きくなってきたはな組さんですよ
「自分で!」の気持ちを見守りつつ、難しい所はさり気なくお手伝いをしながら、「できた!」の気持ちを育んでいきたいと思っています
頑張るパワー!のはな組さんの様子をパシャリ
しましたよ!


また、今日は園内火災想定の避難訓練を行いました。非常ベルが鳴りましたが、4月の避難訓練集会でベルの音を聞いていたこともあり、泣いたり強く不安がったりする子はおらず、担任の先生と一緒に静かに避難することができましたよ。とても上手でした。訓練後は火災時の避難をするときのお約束と合言葉をみんなで学びました。
「お」・・押さない
「は」・・走らない
「し」・・しゃべらない
「も」・・もどらない
の合言葉です。ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。
はな組 小田嶌 麻未
お外遊び 楽しいな!
2022-05-12
お散歩へ出掛けたり、運動広場や園庭などで虫や草花
を見つけて遊ぶことが大好きなぱんだ組の子どもたち


最近では、絵本で見たたんぽぽやダンゴ虫、アリ探しに夢中で、見つけると保育士やお友達に「アリさんいたよ~
」「たんぽぽさんいっぱいあるよ~
こっちに来て~」と教えにきてくれ、みんなでたんぽぽ摘みをしたり、虫の観察を楽しんでいる所です。
いろいろな春の自然に触れて遊ぶ中で、「ダンゴ虫は触ると丸くなる」ということに気付き、何度も触っては「丸くなった~
」とお友達と喜ぶ姿が見られましたよ
身近な自然への興味関心が大きくなってきているので、一緒に探したり触れたりしながら、様々な発見
をみんなで楽しんでいきたいと思います


ぱんだ組 佐藤千春
今日の給食は・・・?
2022-05-11