ほっこら日記
太鼓演奏頑張りました!!
2024-10-28
先月から続いていたおまつりなどでの太鼓演奏でしたが、26日のオアシス館で無事全日程を終了しました。
保護者の方には、送迎などのご協力をいただき、ありがとうございました。
先週は、地元金沢孔城館でのおまつり(写真1)先日は、黒川地区のオアシス館まつり(写真2)での太鼓演奏でした。その他にも9月には地元のおまつり「後三年秋の陣」で太鼓披露したり、そら組さんは他園との合同発表会でも太鼓演奏を披露しました。
回を増すごとに、子どもたちの成長が見られた演奏に感じました。
先日の演奏では、自信満々な表情で太鼓演奏していた子どもたちでしたね。
さ~今度は、みんなの発表会

そら組さんからは、元気な歌声やダンスの曲などが聞かれています。
日頃の遊びをうま~く引き出し組み立てながら構成しているみんなの発表会です。
乞うご期待





藤井裕子
ドライブ楽しいね!
2024-10-24
今日は秋晴れの中、はな組さんとぱんだ組さんが園長先生の運転する園バスでドライブに行ってきました

金沢の街中から八幡様の細い道を通り向けたり、国道から安本の踏切や山本スキー場の前を通ったりと金沢地域を走り抜けてきましたよ。
「ここ僕のお家だよ!」と教えてくれたり、山本スキー場では、「こんなに高い山に登ったんだね!」と会話が弾んでいました。
はな組さんは、今年度バスでのお出掛けが4回目と言うこともあり、お約束をきちんと守って楽しくお出掛けできました

来週は、子どもたちが楽しみにしている幼児組さんのミニ遠足があります。
体調を整えて元気に参加したいですね

奥山 美穂子
お外遊びは楽しいね(*^^*)♪
2024-10-23
朝夕は気温がぐんと下がり、「さむいなぁ~(≧◇≦)」と感じる日が多くなってきましたね。
それでも日中は太陽が顔を出すと心地よい気温となり、お外遊びが楽しい季節となりました(*^^*)♪
うさぎ組さんは虫探しや落ち葉集めに夢中になっていますよ
‼
他には、枝を拾ったり木の表面をじーっと観察したり…
‼

バッタやカエルを触れる子もおり、果敢に捕まえようと何度も挑戦!
なんとも逞しい姿に、驚かされています!(^^)!
虫に興味はあるけれど、ちょっと怖くて触れない子も、
虫かごに入れてあげることで安心して見入っています( *´艸`)
おかげで
虫かごの周りは大賑わい
虫の観察に励んでいる子どもたちですよ



幼児組さんの後を付いて回って、一緒に虫探しをしたり虫かごをのぞき込んだりする姿も何とも可愛らしく、カメラでパシャリ

秋の製作♪
2024-10-23
実りの秋を楽しもうと、製作遊びにも秋の味覚『くり』を取り入れてみました
折り紙では、保育士の手本をよ~く見て
真似て折ることがとっても上手になったそら組さんです。イガの部分はじゃばら折りで表現してみましたよ
3枚の折り紙を使って円形にしているのですが、集中してもくもくとじゃばら折りを頑張ってくれました
色合いも子どもたちが選んだんですよ


完成した作品は幼児組廊下に飾っていますので、送迎時などの際にご覧になってくださいね
先週木曜日に園バスに乗って山本公園へ園外保育に出掛けてきました

キャンプ場では、どんぐりの実が一面に落ちており、園庭のどんぐりよりも大きいことや種類が異なることに大喜びしながら、まるでトトロ
のように集めて楽しんできた子どもたちです。その日のお土産として持ち帰りましたが、お家ではどんな風に楽しんでいるでしょうか





色づいた落ち葉や小枝、どんぐりを保育園用にも沢山集めて楽しんできましたので、今後の遊びに取り入れたいと思っています

そら組 小田嶌 麻未
おいもパーティー♪
2024-10-16
先日のサツマイモ掘りでは、「がんばれ~!」と元気に声援を送ったぱんだ組さん
大きなサツマイモから、小さなサツマイモ、面白い形のサツマイモ‥いろいろな形・大きさのサツマイモがたくさん収穫できました

さっそくお家でスイートポテトにしたり、さつまいもご飯にしたり‥とお料理して食べてみた子も多く、「おいしかった」との声に嬉しく思いました

今日は新聞紙と画用紙を使ってサツマイモ作りをしました
新聞紙をクシャクシャに丸めることに大喜びで、何個も丸めて楽しんでいた子どもたちでしたよ
今週設置した手作りドリンクバーにも興味を示してくれている子どもたちで、コップにジュースを入れて、出来上がったサツマイモをみんなで食べて‥おいもパーティーが始まりました
「おいしいね~」「メロンジュースも飲もう!」などと会話しながら、イメージを膨らませてごっこ遊びを楽しんでいましたよ
ぱんだ組 佐藤千晶