本文へ移動

ほっこら日記

いよいよ(^。^)

2024-07-08
来週土曜日20日は子どもたち(特にそら組)が張り切っている夏まつりですね。
園内では、夜店ごっこや盆踊りなどを楽しんだり、そら組の太鼓演奏にことり組がバチ踊りで参加し楽しんだり、夏まつりの雰囲気一色になっております。

お天気が気になるところですが、思い出の一つになるような夏まつりを、子どもたちと一緒に作り上げられたらな~と思っております

藤井裕子
あこがれの太鼓!!!
うさぎ組さんも、先生に小さなバチを作ってもらいまねっこ
この後姿がなんとも可愛らしいですね
前から見るとこんな感じ

七夕まつり&誕生会♪

2024-07-05
昨日飾りつけした七夕飾りをバックに、今日は一足早く七夕集会と7月のお誕生会を行いました
まず始めに、裕子先生から七夕のお話をしてもらいましたよ
七夕の由来について、真剣にお話を聞いていた子どもたちでした
みんなで ♪たなばたさま や ♪きらきらぼし のお歌も歌いました
元気な歌声、お空の織姫や彦星にも届いたかな‥?
その後は、7月生まれのお友達が前に出て、みんなでお祝いしました
今月は7人のお友達がお誕生日を迎えるということで、元気にお名前や何歳になるかなど自己紹介をしてくれましたよ
誕生会の後は、七夕のスライド上映会 
七夕のスライドのお話を見て、より七夕について興味を深まった様子でした
スライド上映会の後は、待ちに待った給食~
今日は七夕のスペシャルメニューでした
献立は‥
七夕ソーメン盛り合わせ
短冊サラダ
星形ハンバーグ
星型オムレツ
七夕ゼリー です
星がいっぱいで、見ても楽しい給食でしたよ
ぱんだ組さんも、今日は七夕飾りを見ながら幼児組さんに混ざって食事をしました
大喜びで食べていた子どもたちでしたよ
今年の七夕は日曜日ですね
ぜひ、お家でも七夕のお話をしながら、雰囲気を楽しんでほしいな~と思います
みんなの願いが届きますように‥

ぱんだ組 佐藤千晶

お外に行ってきました

2024-07-02
今日はそら組さん、サッカー教室の日
ことり組さんは、ケンケンやスキップなど一緒に体を動かしながら応援してきました

「赤チームも青チームもカッコいいね」「そら組さん上手だね」と、応援も大盛り上がりでしたよ
たくさん応援した後は運動広場へ
運動広場にはトンボやカエルがたくさんいて、捕まえるのに必死なことり組さん
両手に何匹もトンボをもって、見せてくれたお友達もいました

また、カエルを捕まえる名人もいて、両手の中になんと匹も
「手の中、カエルのお家みたい5人家族だよ」と、何とも可愛いお話を聞かせてくれましたよ

虫かごに入れてじっくり観察したあとは、「またねー」と逃がしてあげた優しいことり組さんです
明日から雨が続きそうですが、梅雨ならではの虫を探したり、自然の変化に気付いたりしながら、ジメジメを吹き飛ばして楽しく過ごしたいと思います
ことり組 杉山奈那子

かえるのうたがきこえる!?

2024-07-01
昨日の雨で、お部屋の窓に、沢山のカエルが遊びにきてくれました(-_-;)そーっと虫かごに収集して、子どもたちに見せたそころ興味津々で見てくれました。ひよこ組の子どもたちにとっては、初めて出会う?カエルなようで、じーっと見たり、指さしたり・・・保育士が歌ってくれる『カエルのうた』とつながった子もいて、歌に合わせて体をユラユラさせて楽しんでいましたよ♬
小田島 栄子

粘土遊びデビュー(*^^)v

2024-06-28
昨年度よりも半分ほどの大きさの丸シールを使ったシール遊びや、お絵描き、製作遊びなどを楽しんでいるはな組さん!指先が更に器用になってきているなぁと嬉しく思っています
そこで、今回は『粘土遊び』に誘ってみました♪昨年度、小麦粉粘土やスライム遊びの経験をしていたり、お家で遊んだことがある子もいたりと、興味をもって使い方のお話を聞いていた子どもたちでした。「食べたらお腹痛くなっちゃうから、食べられないよ!」「(粘土)板の上で遊ぶんだよね!」「遊んだら泡(せっけん)で手を洗う!」などなど、お約束もよく分かっており感心しました( *´艸`)

いざ遊び始めると…、細長ーく伸ばして「ヘビ」に見立てたり、丸めて「お団子」にしたりとイメージ豊かに遊ぶはな組さん長ーいヘビはクルっと輪っかにして「ドーナツ」「指輪」に変身!お団子は、体重をかけながら手のひらでギュギュっとつぶして、数個重ねると「ハンバーガー」に他にも、お家で飼っているワンちゃんや信号機など、身近なものを思い出して表現する力に驚かされました
伸ばす、丸める、こねる、ちぎる、つぶす…など様々な指の動きを使って集中して遊ぶ「粘土遊び」ははな組さんのお気に入りの遊びの一つになりそうです

はな組 松本かえで
おまけ
先日の園庭遊びの際、そら組保育室の方にある「そら組農園」のプランターに興味をもっていたこどもたち!
みんなで見てみようか!と観察すると…
「あ!『赤くないトマト』ある~~」とトマトのあかちゃんを発見したのでした
「もっと大きくなるの?」「ちょっとオレンジ色の(トマト)もあるじゃん!」と疑問や発見があった農園観察となりました(*^-^*)
(今日の園庭遊びでも生長の経過を見ていましたよ
『野菜』に苦手意識のある子も多いですが、このような機会が食育につながっていくといいなと思います♪
TOPへ戻る