本文へ移動

ほっこら日記

第一回 ほっこらはぁとのおはなしかいがありました

2024-06-11
横手市の保健師さんによる、性教育講座「ほっこらはぁとのおはなしかい」が行われ、そら組が参加しました。
第一回目の今日は「かおとからだのひみつ」についてお話していただきました。
口・目・耳・鼻などの顔の部位やその働き(何のためにあるのか)や、筋肉・骨などの体の仕組みについて学ぶことができました。
イラストや、写真を活用しながらお話していただき、子どもたちも興味をもってじっくりと耳を傾けていましたよ。

講座の最後には、「一人一人顔が違うし、体の大きさも違う。けれど、それぞれがもっている体の働きは同じ。だから、自分の体も友達の体も大切にしましょう。」との大切なお話がありました。体の仕組みについての興味を深めながら、自分を大切に思い、また、周囲の人を大切にする気持ちも大切に育んでいきたいですね

ほっこらはぁとのおはなしかいは全6回を予定しています。今後も心や体について学び合える機会となることと思います。
そら組の保護者の方はぜひ、講座の内容についてお子さんの話に耳を傾けてみてくださいね。

そら組 小田嶌 麻未

元気いっぱい!(^^)!

2024-06-10
園庭や運動広場で、元気いっぱい遊んでいます。葉っぱや木くずを掘り起こして、ダンゴムシやアリを探したり、園庭の小さな山を上り下り…眺めたり、思い思いの遊びをみつけて楽しむ子どもたちでした。今週は、気温30℃の日も多くなるようですね(-_-;)涼しいうちに戸外遊びをしたり、こまめな水分補給を心掛けたりしながら元気に過ごしたいと思います(^^♪
小田島 栄子

ゲーム集会

2024-06-07
今日はそら組はサッカー教室、ことり・はな組はゲーム集会で体をたくさん動かしました

ゲーム集会では、まずはカエルの体操で準備運動
体を後ろに反りカエったり、パタパタ跳ねカエったり、カエルのように体を動かしました


体操して準備オッケー

次は「おちたおちたゲーム」

りんごや栗、雷など、いろいろな物が落ちてきて、それを優しく拾ったり、おへそを隠したり、頭を守ったりするゲームです
落ちてくるものがどんどん増えて、梅干しや屋根、なんと最後は先生たちも落ちてきましたよ
みんなよくお題を聞いて、拾ったり、隠したりと大忙しでした


次は「かみなりゲーム」

『かみなり』の言葉を聞いて仰向けからうつ伏せになっておへそを守るゲーム
「カエル」や「かまきり」「カメラ」など、『か』から始まる言葉に間違いそうになりながらも、『かみなり』の言葉が待ち遠しい子ども達
待ちきれずに自分で『かみなり』と言って、うつ伏せになってしまう子もいました
最後のゲームは「見つけた輪」

何度か遊んだこともあってか、一番盛り上がりました
プラポイントに入れるか、ハラハラドキドキの子ども達

最後は、ことり組のお友達が二人チャンピオンに輝きました

お話をよく聞いてルールを守って遊ぶ姿や、負けてしまうと悔しそうにしながらも泣いてしまう子はおらず、様々な場面で心の成長も感じるゲーム集会となりました

ことり組 杉山奈那子

遊戯場がランチルームに変身!!

2024-06-06
 遊戯場での給食にも慣れて、幼児組さんは毎日、楽しい雰囲気で食べています
 あいさつやマナーなども先生が教えてくれるのを、しっかり聞いて頑張っています
 今日はみんな大好きなお魚メニュー♪
 
 さんまの旨煮は、骨まで食べられるよう、煮込んでいますが、まれに少々歯ごたえのある骨も混ざっています
 『噛み切れなかったら、骨は出してね!』と言うと・・・
 
 『えー!骨あったの?』
 『ぼくこの魚大好き!』
 『家でも食べているから大丈夫!』

 ・・・なんて声が
 お肉より、骨のある魚は、食べるのに手間がかかりますが、子どもたちの体に必要な栄養がたっぷり
小さいころから、魚のおいしさをっ知っていてほしいなぁと思っています
 気を付けるのも練習!誤って、ひっかけたりしないよう、調理はもちろん、声かけや見守りをして、十分注意していますので、ご理解ください。
 
 私が、顔を出すと、『おいしいよ!』『また作ってね!』と、言ってくれる優しい子どもたちです
 さあ!明日は、これまたみんなの大好きなカレーライスです!元気に登園して来てくださいね。

給食 高橋沙都子

虫歯予防デー!

2024-06-04
今日は6月4日!『虫歯予防デー』です
偶然かもしれませんが、子どもたちは朝から歯医者さんごっこに夢中
『歯が痛いの~」「それじゃあ、口の中を見せてください!」
などと、やり取りしながら口を大きく開けてみたり、鏡の前に立って歯磨きの真似っこをしたりして楽しんでいました
そんな遊びもあってか、本日の歯科検診も大きな口を開けて、上手に診てもらえた子どもたちでしたよ
歯磨きの大切さを知ってもらおうと、今日はかばくんの歯磨きシアターを見ました
お話の中で虫バイ菌が出てくると「怖い~」と言う子もいましたが、歯ブラシマンが登場しバイ菌たちをやっつけると喜んでいました
今日の給食後の歯磨きも、かばくんや歯ブラシマンと一緒に、歌をうたいながら取り組んでみました
「かばくんと一緒にやる~!」とやる気満々で、いつも以上に丁寧に磨くことができた子どもたち
かばくんの歯磨きシアターを通して、歯磨きの大切さに少し気付けたのではないかな~と嬉しく思ったところです

6月4日~6月10日までは「歯と口の健康習慣」となっております!
歯磨きに関する絵本や紙芝居の読み聞かせや、かばくんとの歯磨きを通して、歯磨きの大切さを引き続き知らせていきたいと思います
ぜひ、お家でも親子で意識して歯磨き取り組んでみてくださいね

ぱんだ組 佐藤千晶
TOPへ戻る