ほっこら日記
月曜集会
2024-01-22
月曜集会では、椅子ではなく「体育座り」でお話を聞きました。
小学校では、体育座りで座ることが多くなるので、はな組さんも少しずつこの座り方に慣れてくれたら…と思っています。
大人も座ってみると、体幹が必要となることを実感します。
「おなかに力を入れて背筋をピーンと伸ばして!」
をこれからも少しずつ経験出来たらと思っております。
さて、まもなく節分
です。

保育園では、「オニのパンツ」のお歌に合わせて踊って楽しんでいます。
今回は、音楽が聞こえたようで、小さいお友達も仲間入りして真似っこを楽しんでいましたよ

雪遊びしたよ! ~うさぎ組~
2024-01-17
今日は園庭で、雪遊びをしました
「お外で雪遊びしようね~」と声を掛けると、スキーウェアが入ってるバックを引っ張ってきて、帽子を被ったり寝転がってスキーウェアを自分で着ようとするなど、とてもはりきって準備しようとしていた子どもたちでしたよ
その後園庭に出掛けると、先に出て遊んでいたことり組のお兄さんお姉さんたちが、「うさぎ組さん 一緒に遊ぼう
」と声を掛けてくれ、一緒に雪の上をお散歩したり、バケツやカップなどでお料理作りをしたり、雪を丸めて雪だるまを作ったりと、それぞれが雪遊びをじっくり楽しんでいましたよ
また、坂滑りをしていることり組さんの様子に興味をもって見ていたので、もう少し慣れてきたらみんなで坂滑りも楽しんでいきたいと思っている所です

うさぎ・ひよこ組 佐藤千春
後三年のスキー場で遊んできました(^^♪
2024-01-16
今日は後三年のスキー場に行って遊んできました
天候が心配でしたが、時々太陽も顔を出し、お昼近くまでたくさん遊んでくることができました!
昨日から今朝にかけての大雪で、雪をこぎながら進んでいきましたが、それも子どもたちは大喜び

雪にうもれながらも、みんなで山を登り、転がったり、歩いたりして雪を踏み固め‥
いよいよ坂すべりに挑戦

最初は雪があってズズズ‥と少ししか滑らなかったですが、何度も繰り返すうちにツルツルした坂になり、スピードが出てきてとても楽しそうに滑っていた子どもたちでしたよ


寒さに負けず、何度も山を登っては滑り‥と元気いっぱい楽しんできました
坂滑りを楽しんだ後は、毎年恒例のみかん探しゲーム!!
今年は雪が多いこともあり、みかんまでよーいドンしました
雪をこぎながら、みかんまでたどり着き‥無事にみんなゲット
お昼のデザートでいただきました
そして、今日はおにぎりデー
たくさん遊んでお腹も空いていたようで、おにぎりも大喜びでパクパク食べていましたよ
おにぎりの用意、ありがとうございました!
そら組 佐藤千晶
1月生まれのお誕生会
2024-01-15

先週お誕生会でしたが、唯一1月生まれのお友達がお休みだったので、今日お誕生会をしました

ひよこ組のお友達でしたがお兄さん、お姉さんにお祝い
してもらい、始終笑顔でした




今度のお誕生会は、2月生まれのお友達がいないので、3月生まれのお誕生会となります

ずーとみんなをお祝いしてきた3月生まれさん!
今からモーちゃん
になでなでギューしてもらうのを心待ちにしているようです


藤井裕子
ぱんだ組も挑戦(*^-^*)!
2024-01-12
幼児組さんのお正月遊びを見て、興味が出てきたぱんだ組さん
今週は、ぱんだ組さんでも『お正月遊び』を楽しむ時間をもちました(*^-^*)
といっても幼児組さんと同じ遊び方だと難しいところもあるので、年齢に合った用具や方法を準備し、楽しめるように工夫してみた所、大喜びで遊んでくれていましたのでその様子をご紹介します
まずは、コマ回し
手で簡単に回せるコマを準備し、保育士等がお手本で回して見せると…「おお~~!」「きれい!」「やってみたい!」と話し、挑戦する子どもたち
くり返し楽しむ中で、手首のスナップをきかせて(笑)上手に回せるようになってきました(゜o゜)
お部屋では牛乳パックで作った手作りコマでも遊び、楽しんでいますよ!
上手く回せるようになった嬉しさから、ひよこ組さんのお友達にも披露してあげる場面も見られました( *´艸`)
そして、羽根つきごっこ
羽根つきは、なかなか遊ぶ機会がないと思いますが、保育士等のお手本を見て興味をもってくれた子どもたちです!
風船を吊るしたものを、羽子板でポンポンポン…
風船や手元に集中して、じっくり楽しんでいました
雪も積もり始め、これから雪遊びも楽しめる環境になってきていますね
引き続き、様々な遊びに興味をもって経験したり、楽しんだりしていけるよう工夫していきたいなと思います!
ぱんだ組 松本かえで