ほっこら日記
浅舞公園にお出かけしました!
2023-06-13
梅雨に入り、ジメジメとしたお天気の日が続いていますね。
でも、今日お出かけ先で見たお花は、梅雨時のちょっぴり湿り気があるお天気の方が似合うなあ~と感じました。
その花の名前は、あやめです。ことり組さんとそら組さんがあやめのお花を見に浅舞公園に出掛けてきました
広い園内を散策し大きな鯉に驚いたり、まるで迷路のような大きい遊具で遊び楽しんできました。
遊具では、ロープに足を掛けて登るのが怖くて、最初はお友達が遊んでいるのを見ているだけの子もいましたが、だんだんと自分もやってみようという気持ちが芽生え、最後は、ロープのてっぺんまで登ることが出来ました
お友達パワーの威力はすごいですね
これこそが金沢保育園が保育目標としている『かっぱつな子』『粘り強い子』の姿だな~と、嬉しく思いました
帰りのバスの中では、暑さと遊び疲れでウトウトする子もいましたが、園に到着してからは、手洗いうがいやお着替えをテキパキ頑張り、朝から楽しみにしていたおにぎりを満面の笑顔で頬張る子どもたちでした。
おにぎりの準備、ありがとうございました。
あやめの花はまだ1割ほどしか咲いていなかったので、月末頃には見ごろを迎えると思います。ご家族で満開のあやめを見にお出かけしてみるのもいいですね
奥山 美穂子
なにつくろー!
2023-06-12
ほっこらはぁとのおはなし会①
2023-06-07
今日はほっこらはぁとのおはなし会がありました
今年度はそら組さんの人数も少ないため、和光こども園の年長組さんと合同で、12月までの6回行っていくことになっています!
初回の今日は『かおとからだのひみつ』ということで、保健師さんからお話をしていただきました
顔についている目や耳や口はどんな働きをしているのか?
からだの中の骨はどのように変化していくのか?
イラストや写真を見ながら、楽しく学ぶことができましたよ
今日のお話から、みんな一人一人、顔や体が違うことを知り、自分のことも、周りの人のことも大切にしていきたいねと子どもたちとお話したところです
少しの時間でしたが、和光こどもの園のお友達とも触れ合うことができて、大喜びの子どもたちでした
全6回の『ほっこらはぁとのおはなし会』と通して、体と心についての学びを深めたり、違う園のお友達との交流を楽しんだりしていきたいなと思います
おまけ
園に帰ってくるとさっそく『お外で遊びたい』という子どもたちで、大好きな運動広場で遊びました
かけっこをしたり‥虫を探したり‥子どもたちは暑さにも負けず元気いっぱいです
虫が苦手だったⅯくんも、最近ダンゴムシを触れるようになり、今日もつかまえていましたよ
天気のよい日はどんどん戸外で遊び、たくさんの動植物に触れて楽しんでいきたいな~と思います
そら組 佐藤千晶
さつまいもの苗植えをしてきたよ!!&お誕生日おめでとう(^O^)/
2023-06-06
今日は金沢地区の環境保全隊の方々と一緒に、さつまいもの苗植え体験をしてきました(^O^)/
朝からお日さまがサンサンと降り注ぐ暑い一日となりましたが、子どもたちは楽しみにしていた行事とあって、元気いっぱいに参加していましたよ
保全隊の方々から植え方のお話をよ~く聞いたりお手本を見せてもらったりしながら、いざ挑戦!!
ただ穴を掘って植えるのではなく苗植え専用の特別な棒を使って植えていくので、保全隊の方々にお手伝いしてもらいながら頑張って植えてきましたよ(^_-)-☆植え終わったら、みんなで水やりもお手伝いしてきました
最後は大きく育つようにみんなで『おおきくな~れ!!』と元気パワーを送ってきました
秋にはどんなさつまいもが採れるかな?今から収穫が楽しみですね♪
苗植えはことり組さん・そら組さんが参加しましたが、さつまいも掘りには はな組さんも参加します!(^^)!
幼児組のみんなで、きっとはりきって掘ってくれることでしょう\(^O^)/
環境保全隊の方々には暑い中ご協力いただきありがとうございました。
6月生まれのお誕生会をしました
2023-06-05
今日は、6月生まれのお誕生会
毎月、お誕生会の日は主役の子たちが緊張しながらも、自己紹介をしたり先生にお祝いの言葉をもらったり、ウキウキドキドキしています。
6月は、7人のお友達のお誕生会でした。お休みをしてしまったお友達もおりますが、そのお友達には後日お部屋でお誕生会をしてあげたいと思います
なんと!!
今日のお誕生日会デザートは!!
イチゴのケーキ
子どもたちは、そのケーキを食べたく、苦手なお野菜などもいつもよりスムーズに食べていました
そして、肝心のケーキは大事そうに少しずつ…
かわいらしい姿ですね
来月のデザートは何かな???
藤井裕子