ほっこら日記
お楽しみ給食 空弁デー♪
2022-05-26
今日は『お楽しみ給食(空弁デー)』ということでお弁当箱を持って楽しみに登園してくれた子どもたちです
「たまご入れたいな、、」「おにぎりは2個!」とおかずを決めている子もいましたよ
お弁当作りを楽しみに過ごしていると、遊戯場から何やら楽しそうなそら組さんの声が、、
覗いてみると、友達や先生と協力しながら公園&キャンプ場を作ってくれていました
きっと連休中やお家での楽しい出来事を思い出しているのでしょうね
さすが、遊び上手なそら組さんです。その後、「公園できたよ~!」とことり・はな組のお部屋に知らせに来てくれ、幼児組みんなで楽しむことができました
そら組さんがリードしながら遊び方を教えてくれたことで、年下の友達も刺激をたっぷり受けながら楽しい時間を過ごすことができましたよ
「また続きしようね~♪」と次回を心待ちにしていますよ




さて、たっぷり遊んだ後は、お待ちかねのお弁当作りです
ずらりと並んだおかずの中から、自分で選んでお弁当を作り上げていきましたよ。どれもおいしそうで、とっても悩んでいた子どもたちです
はな・ことり組はおにぎりを自分でアルミホイルに包むことに挑戦
そら組はお椀にラップを敷いてラップおにぎり作りに挑戦しましたよ。自分で握ったおにぎり、お弁当の味は格別だったことでしょう

おいしく食べて、沢山遊んでこれからの暑い季節も元気いっぱいに過ごしていきたいですね
お弁当箱の準備ありがとうございました。
はな組 小田嶌 麻未
今日はチャレンジデー!!
2022-05-25
ペッタンしたよ
2022-05-24
最近、アンヨや寝返りができるようになり、嬉しそうなひよこ組の子どもたち

いっちに、いっちに…とゆっくりながらも、アンヨで近づいてきてくれるHちゃん
「んん゛~っ」と気合を入れて、ゴロンと寝返りに大成功のTちゃん
日々、『がんばれ
』と『やったね
』がいっぱいです

そんなひよこ組さん、先日、保育園では初めての手形スタンプをしました
慣れない感触に手を引っ込めてしまう場面もありましたが…
指でツンツンしている内に慣れ、ペッタン
手形を取ることができました
小さなお手てがとっても可愛らしいですね
その後、お手ては…ちょうちょに変身


春らしい作品が完成しました

うさぎ・ひよこ組 杉山奈那子
元気いっぱいチャレンジ!!
2022-05-23
今日は、小雨のためホールで運動遊びをしました。サッカーで遊んでいましたが、肋木にタンバリンを設置したところ興味をもって挑戦する子どもたちでした!初めは、恐る恐る上っていましたが、子どもたちはスゴイ!!あっという間に「緑や青のテープ印まで行けた」と嬉しそうに教えてくれました♪園庭の大型滑り台もやってみたくてうんていを頑張っているので手足がきたえられているのでしょうね。「先生もやってみるね」と若くないのに動いてしまう私・・・(^_-)-☆子どもたちに刺激され、いつまでもチャレンジ精神でいたいです。
明日は、内科健診があります。看護師の先生からお話を聞き 子どもたちは、「元気な体を診てもらう」とはりきっています!(^^)!
小田島 栄子
親子レクレーションがありました♪
2022-05-20
お天気の良い日が続いていますね
そんな今日は、幼児組では親子レクレーション、未満児組さんではおにぎりデーがありました

親子レクレーションでは、『サッカー教室』を行いましたよ
ファミリー遠足の代わりとなった今日の親子レクレーションですが、子どもたちは「サッカー楽しみ!!」「(サッカー、)明日の明日だよね!?」と楽しみにしておりました。
特に、ことり・そら組さんでは遊戯場でサッカーごっこも楽しみ、期待を膨らませながら過ごしていたので、今日も朝からウキウキでやる気満々の様子が伝わってきて嬉しく思いました

さて、コーチからサッカー教室の中で使うカードのお話(頑張った時や良かった時は、コーチが『グリーンカード』を出す為、たくさんグリーンカードが出るように頑張ろう!!というお話でした
)を聞いたり、ビブスを着たりしながら準備をした後は、早速体を使ったゲームを楽しみました。
サッカー教室といっても、ボールを蹴るだけでなく、「コーン倒し・起こしゲーム」(お家の方チームと子どもたちチームに分かれて、三角コーンを倒したり、起こしたりするゲーム)や「お宝ゲットゲーム」(ボールを蹴ったり、投げたりして三角コーンに当てられたら、お宝(ミニコーン)をゲットで!)、「ボール集めゲーム」(自分のゴールにボールをたくさん集める)などなど…様々な方法でボールに触れたり、ゲームを楽しんだりしましたよ



一生懸命頑張ったり、楽しんだりする姿がたくさん見られ、その場面ごとに「グリーンカード
」と褒めてもらい、子どもたちもとっても嬉しそうでした


いいお天気の中、戸外でたくさん体を動かし、楽しむことができて、とてもいきいきといい表情の子どもたちでしたね!!
お土産に「グリーンカード」も頂きましたので、お家でもグリーンカードパワーでお手伝い?お片付け?苦手な物を食べる?…などなど、頑張ってくれることでしょう
最後になりましたが、今日はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。また一つ、楽しい思い出ができましたね
そら組 松本かえで
親子でゲーム
コーチの言葉を聞いて、その指示に従います。
ちなみに、体の名称を言うのでそこを手で押さえ、ボールと言ったらボールを取るのですが、どちらが早く取れるか競争です。
よく見ると、お母さんたちマジですW
コーチの指示の部位でボールを止めます。
この時の指示は「頭」でした(^^)