ほっこら日記
ぼんでん ジョヤサ~!!
2022-02-14
雪遊び満喫中!
2022-02-10
昨年の雪遊びでは、「雪がついちゃた」「寒い
」と言うこともありましたが、今年は登園してくるとすぐに「今日雪遊びする
」と尋ねてくるくらい雪遊びが大好き
になった子ども達です。



寒さに負けず友達と雪山を登ったり坂滑りをしたり・・・バケツやカップなどでお料理作りを楽しんだりとこの季節ならではの遊びを満喫中です

ことり組さんの真似をして氷を作る実験をした所、なかなか固まらなかったのですが、先日ペットボトルとカップに入れた水が凍っていて「実験大成功

」と大喜びでしたよ
最近「実験」が楽しくて、遊びの中で友達と考えたり試してみたりする姿が見られてきているので、子ども達の「やってみたい
」という思いが満足できるよう、一緒に遊びを楽しんでいきたいと思っている所です。

はな組 佐藤千春
チーム『かまくら職人』
2022-02-09
今にも、声が聞こえてきそうなくらい、楽しそうな表情の子どもたちをご覧ください



先日の集会で、裕子先生がかまくらの話をしたら、
『もちせんべい!』
『甘酒飲むよ!』
『水神様をおがむよね!』
と、冬の伝統行事を覚えていてくれました
うれしいですね


16日のかまくらごっこでは、かまくら作りをしたり、かまくらの歌を歌ったり、昔語りを聞いたりします
また、もちせんべいを焼くのを見ながら、手作りのおせんべいを食べたり、甘酒を飲んだり・・・楽しみます
地域の伝統に触れ、楽しい思い出と共に覚えていってくれるといいですね



今月は、行事やイベントが続きます
体調に気を付けて、みんなで盛り上がりましょう


給食 高橋沙都子
ぱんだ組さんと遊ぶの楽しいな♪
2022-02-08
ぱんだ組(2歳児)さんと遊ぶ機会が増えてきているうさぎ組さんです。登園後の自由遊びでは、好きな遊びを楽しむ中でぱんだ組さんの遊びに興味をもち、ままごとコーナーに仲間入りしたり、難しいパズルと手伝ってもらったり・・と一緒に遊ぶことを喜んでいますよ。また、優しく関わってもらうことで、「いれて」「おわったらかして」など、伝え方も少しづつ覚えてきており、嬉しく思っています
ぱんだ組さんがトイレに向かう姿に刺激を受けて、座ってみようとする子も見られますよ
お兄さんお姉さんパワーを分けてもらいながら、これからも異年齢交流を楽しみ、進級へ向けて過ごしていきたいと思います


うさぎ組 小田嶌 麻未