本文へ移動

ほっこら日記

野菜スタンプで遊んだよ! ~はな組・ことり組編~

2021-08-26
 先日ことり組さんと一緒に、「野菜当てクイズ」「野菜スタンプ遊び」をしました。箱の中に手を入れて野菜当てクイズをしたのですが「チクチクするからオクラかな」「長いからきゅうりだよ」とほとんどの子が一発で当ててくれました 中には、触った感じと匂いを嗅いで「ピーマンだと思う」と言って当てた子もいましたよ
「野菜スタンプ遊び」では、野菜の切り方によって断面が違う形になることに気付いたり、断面模様を見ていろんな物に見立てて遊んだりと(アンパンマンやおひさま、ひまわり、電車など)、イメージを膨らませて楽しくスタンプ遊びをすることができましたよ。
こうした遊びを通して、苦手な野菜に興味や親しみをもち、食育につがっていけたらいいなと思っている所です

野菜の切れ端を使って遊ぶことのできる野菜スタンプは、ペタペタ押すだけでできる簡単さが魅力です。お家の方でも遊んでみてくださいね

はな組  佐藤千春

今日はそら・ことり組さんたちと一緒にゲームをして遊びました
大きなお皿にスイカを置いて運ぶのが楽しかったようで、大盛り上がりでしたよ

みんな大好きお魚メニュー♪

2021-08-25
 ~・~・今日のメニュー・~・~

   *ごはん
   *さんまの旨煮
   *キャベツのおかか和え
   *トマト
   *シーチキン汁
   *スイカ

 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 保育園のさんまの旨煮は、コトコト煮込んでいるので、骨までやわらかい・・・お魚大好きな子どもたちは、とても喜んで食べています
 今日は、特別にそら組さんにだけ、キャベツのおかか和えにピーマンを混ぜました
 そら組さんの部屋に行くと、『はい!はい!この中にある夏野菜は、ピーマンとトマトでしょ!』と元気に答えてくれる子や『ピーマンがおかかとよく合っていて、おいしい!』と食レポしてくれる子・・・『苦手だけど食べてみたら、苦くなかった!』など、一生懸命お話してくれました。
 昨日は、朝から枝豆とりのお手伝いをしてくれたそら組さん。
 子どもたちの会話から、お家でも野菜のことを話題にして、色々なことを聞いているのが分かります
  『家の畑にも○○と△△植えているよ!』 
  『もう少し赤くなったら食べようね!って言ってた!』
  『家の畑のピーマンは赤と黄色もあるよ!』
 このような何気ない日常の会話の中から、子どもたちはたくさんのことを学び、吸収しています特別なことでなくても、日々の生活の中に大切なことがあるのですね
 園では、これからも、子どもたちの興味や関心がふくらむような体験ができるように、応援していきたいと思います

給食 髙橋沙都子

沢山食べて元気になろうね!

2021-08-24
お盆明けは、風邪症状などで体調を崩すお友達が多かったうさぎ組ですが、今週に入り回復し、登園できる子が増えてきました
まだ、本調子ではない様子も伺えますが、沢山食べて、十分体を休めながら、元気になってくれたらいいな、、と思っています。
給食では、時々お手伝いしながらも、スプーンやフォークを使って自分で食べてみようとする姿が見られていますよコップやお椀を両手で支えて飲むことにも意欲的ですおいしく食べてくれると嬉しいですね

うさぎ組 小田嶌 麻未

教えてあげる♪

2021-08-23
ことり組さんが折り紙している様子を羨ましそうに見ていたはな組さん。
「〇〇君もほしいんだって。教えてあげてくれる?」
と声を掛けると喜んで教えてくれたことり組のSちゃん。
犬の折り紙にお顔を描いてあげたり、その後は、体の折り方を見せてあげながら一緒に折って楽しんでいました。

今までは自分の遊びで精一杯だったことり組さんも、年下のはな組さんにいろいろお世話をしてあげたり、手伝ってあげたりする姿が見られるようになりました。
異年齢遊びならではの姿に、ほっこらしました

藤井裕子

あわあわ~\(^O^)/

2021-08-20
今日もあつ~い一日となりましたね昨日のブログにもあったように、色水ジュース遊びは大盛り上がりで、「今日も続きやりたい!」と期待を膨らませて登園していた子どもたちです( *´艸`)
そんな今日は、泡入浴剤を使って泡遊びを楽しみました
水に泡入浴剤を入れて、手でよ~く混ぜたり、勢いよくホースで水を入れていくと…泡がもこもこと出来上がっていきます子どもたちは「ふわふわだ~!」と大喜びで、泡をつついてみたり、手のひらに乗せてみたり♪手のひらで感触を味わっていましたよ。

できた泡でこんな遊びをしましたよ 
まずはお洗濯ごっこ!自分のタオルを入れて、ゴシゴシ洗ったり、ギューッと絞ったりした後は、物干しざおに干します。お家の人が洗濯物を干している様子を見たり、お手伝いをしたりしているからでしょうか、「こうやるんでしょ?」と得意気にやってみせてくれた子もおりました
タオルをしぼることも難しいですが、真剣な顔で保育士の真似をして挑戦していた子どもたちです!お家でもぜひやってみてくださいね

また、昨日の色水ジュースも登場し、カップに入れたらその上に泡のアイスをトッピングして、暑い日にぴったりなデザートの完成です
「おいしそうで、飲みたくなっちゃう」と本物そっくりのジュースにワクワクしながら楽しんでいました!
そら組さんでは、泡がすぐにしぼんでしまうために、どうしようかと考えた末に…ペットボトルで泡を作る「泡職人」が誕生!!
試行錯誤しながら、遊びを楽しむ子どもたち、とってもいきいきしていますね

今年度の水遊びは今日で終了となりますが、これからも様々な遊びを楽しんでいきたいと思います

ことり組 松本かえで

TOPへ戻る