ほっこら日記
太鼓の引き継ぎ&プレゼントセレモニー♪
2025-03-19
今日は卒園式の予行練習が行われました。
とっても立派に参加するそら組さんの姿を見て、改めて大きくなったなぁ~と思わずウルウル…

なにより、小学校への期待感が満ち溢れているようで、一人一人が自信をもってお返事したり、呼びかけをしたりする姿が印象的でした。
きっと卒園式当日も素敵な晴れ姿が見られることでしょうね
その後は、太鼓の引継ぎとプレゼントセレモニーが行われました。
そら組さんからバチを受け取り『がんばります(^O^)/』と大きな声でお返事をしてれたことり組さん!
少々恥ずかしそうにしながらも、嬉しそうにサンサン太鼓を披露してくれました。
4月からは保育園のリーダーとして、元気に引っ張っていってくれることでしょう(*^^*)
楽しみですね♪
プレゼントセレモニーでは、そら組さんへありがとうの気持ちを込めて各クラスからプレゼントを渡しました(^O^)
未満児組さんからは…お便りや時間割を入れて飾れるすみっこぐらしのファイルを…

はな組さんからは…小物を入れられるミッキーやミニーちゃん柄のランドセル型の小物入れを…

ことり組さんからは…そら組さん一人一人のすてきなところを書き込んだフォトフレームを…

それぞれ照れくさそうに渡したり受け取ったり…タッチしたりギューっとハグしてもらったり( *´艸`)
なんともほっこら温かい雰囲気に包まれていましたよ
そしてそら組さんからも!使い方無限大な特製なんでもBOXを頂きました。
各クラスをイメージしたイラストやキャラクターを考えて作ってくれたとのことで、そら組さんの優しい気持ちが詰まったプレゼントに大喜びの子どもたちでしたよ(*^^*)
そら組さん、どうもありがとう!みんなで大切に使わせて頂きますね
さて、土曜日はいよいよ卒園・修了式です。
体調を整え、元気に参加できますように…
ひよこ・うさぎ組 齋藤さくら
”ありがとう“の気持ちを込めて…
2025-03-18
今週末、いよいよ卒園式を迎えるそら組さん。保育園で過ごすのも残り数日ということで、今日は保育室やロッカー、椅子など、これまで使ってきた場所に”ありがとう
“の気持ちを込めてお掃除をしました
何度か雑巾を使ったお掃除に取り組んできたことで、扱いもスムーズになってきた子どもたちです。
「ほこりはね、すみっこが好きなんだよ」と知らせると、隅々まで頑張ってくれましたよ
また、保育室の床の雑巾掛けでは、かけっこ気分で楽しく取り組めました
雑巾が真っ黒になるまで頑張ってくれましたので、きっと気持ちよく卒園式を迎えられることと思います

そして来週お引越しをしてくる、新そら組さんも喜んでくれることでしょう
みんなで考えるSDGsの日
2025-03-17
今日(3月17日)はこんな日です!
みんなで考えるSDGsの日
東京都中央区銀座に本社を置き、広報活動の支援や代行、コンサルティングなどを行う共同ピーアール株式会社の総合研究所(PR総研)が制定。
国連が定めた「持続可能な開発目標」である「SDGs(Sustainable Development Goals)」についての様々な企業の取り組みをより多くの人に伝えることが目的。また、企業だけでなくひとり一人がSDGsについて考える日にとの思いも込められている。
日付はSDGsに持続可能な世界を実現するために掲げられている17のゴール(目標)から「みんな(3)」で「17」のゴールを実現しようという意気込みで3月17日に。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
SDGsについて
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年(平成13年)に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年(平成27年)9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標である。
17のゴール(目標)と169のターゲット(達成基準)から構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っている。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本も積極的な取り組みを行っている。
17の分野別のゴールについては以下の通り。
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に保健と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダーの平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなに そしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任 つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
子どもたちの未来のためにも少しでも良い世界、社会になっていければいいですね。
一人一人のちょっとしたことの積み重ねですね。
南部芳道
お別れ会
2025-03-14

今日は、そらくみさんとのお別れ会!
ことりくみさんの司会で始まり、未満児組さん、はなくみ、ことりくみさんのダンスのプレゼントでノリノリのそらくみさんでした。
ぱんだくみさん、うさぎくみさん、ひよこくみさんのダンスをどうぞ!
そして、クイズ!
なんでしょう?クイズでは、幕と幕の間をいろんなものが飛び、子どもたちの洞察力に驚きました!
ちゃんと見えてるんですね。
そして、この写真は?
と
写真を見て当てるクイズの中に、先生あてまで!!
写真に笑いました。
答えは、遊戯場に展示してますので、ご覧ください。
そして、最後はシャイニンガーショー
子どもたちは、大盛り上がり!
そらくみさんの作った、いぶりがっこん棒も登場!
「あれ、ぼく作ったの!」
と大興奮!
子どもたちの作った武器を使っていただきました!
そして、そらくみさん保育園最後のおにぎりデー
お家の方々のおにぎりに感謝しております。
子どもたちは、毎回楽しみにして食べていました。
今までおにぎりありがとうございました。
もうすぐはな組さん♪
2025-03-12
もうすぐはな組さん
と張り切って過ごしている、ぱんだ組さん

最近は、うさぎ組(1歳児)のお友達やはな組さん(3歳児)のお友達との交流を楽しんでいます

うさぎ組さんとの関わりの中では、遊びをリードしてあげたり、『こうやるんだよ〜』と生活の仕方を教えてあげたり、お兄さんお姉さんとしての気持ちが少しずつ芽生えてきている様子が‥


はな組さんとの関わりでは、一人で身支度に取り組む姿や、遊びの様子を興味深く見ていて、幼児組の生活に憧れや期待を膨らませている様子も見られました

今年度も残りわずかとなり、異年齢での交流を通して、少しずつ"進級"を意識しているようです

引き続き、異年齢で遊びや生活などを一緒に楽しみながら、無理なく進級へ向かっていけるようにしたいなと思います

おまけ
今日の一コマ
クレヨン遊びをしました
お絵描きが上手になったぱんだ組さんで、家族みんなのお顔を描いて得意気に見せてくれました

Nちゃんに『お父さんは〜?』と尋ねると『お父さんはお出かけ中なの!』と

お絵描きの中でもイメージを広げ、物語があるのだな〜と感じました

ぱんだ組 佐藤千晶