本文へ移動

ほっこら日記

お姉さんありがとう

2025-01-20
ダンスが大好きなうさぎくみさん!
特に「ヨイ、ヨイ、ヨイ!!」が大好きで、曲に合わせて踊っていますが、スカーフを振っているだけ!

そこでそらくみさんを講師にお招きし、ダンスを踊ってもらいました。
それに合わせて一緒に踊り大喜びの子どもたち(°▽°)

保育士はこの時とばかりに、ダンスを伝授!

いつも急な呼び出しに答えてくれてありがとうね(^○^)

藤井裕子
おまけ
その他にも、優しいそらくみさん発見!!

お正月遊びをはなくみさんと一緒に楽しんでいる時、優しく手取り足取り丁寧に羽子板の持ち方を教えてあげていました。

お姉さん!ありがとう(^∇^)

雪の動物園

2025-01-17
秋田市大森山動物園
新しい年が始まったと思ったら1月も半分終わりました。
新年の抱負(ダイエット)も忘れ、日々、おいしい給食をモリモリ食べているワタシです。
こんな感じだとあっという間に卒園の時期が来て、入園の時期が来て、田植えが始まり、夏が来て、夏まつりは楽しくって、残暑厳しく運動会があって、稲刈りして、涼しくなったなーと発表会があり、そんなこんなで冬が来て、また1年が終わっちゃって、来年こそはと抱負(ダイエット)を語るんだろうなーと思いにふけております。

さて、冬ならではのイベントが大森山動物園でやっています!
「冬の動物園」
普段なかなか見ることのできない姿が見れますよ。
週末はエサやり体験やカピバラの湯っこなどイベントもあります。
イベントスケジュールを確認して、ぜひ楽しんできてみてください

天気予報だと日曜日は晴れマーク気温も上がるようですので、家族みんなでお出かけしてみてはいかかですか?

帰りは大森山動物園から車で15分の「博多ラーメンぞんたく」でラーメンもいいですね。
んー「山岡家」も捨てがたいなー。

今年こそはダイエットがんばります。

南部芳道


雪で遊ぼう!

2025-01-15
ことり・そら組は運動広場で雪遊びをしてきました
ふかふかの雪を踏み固め迷路を作ったり、友達と協力して雪だるまを作ったり、思い思いに雪遊びを楽しみましたよ

ふかふかの雪をベットのようにして気持ちいい~と思っていたら、急に雪が吹き険しい表情に
ですが、さすが雪国の子です『あっち向くといいよー!』と風下に顔を向け、吹雪を乗り切りました

元気に体を動かしお腹がぺこぺこ~
おにぎり、大事そうに味わっていた子どもたちでしたよ
今月も準備ありがとうございました。

寒さに負けず、元気に雪遊び楽しみたいと思います
ことり組 杉山奈那子

2025年の願いを込めて‥☆彡

2025-01-14
新年も明け、先週から元気に登園してくれたぱんだ組さん
お正月の遊びに興味を示し、楽しんでいるこの頃です
2025年も元気に過ごせますように‥の願いを込めて、先日みんなで絵馬を作りました
ヘビさんにカラフルな○シールを貼って模様を付け、クレヨンで顔を描きいた後、周りにお正月のシールをペタペタ貼って‥
可愛い絵馬の完成
出来上がった絵馬は、お正月の塗り絵と一緒にさっそく廊下に飾りましたよ
ぜひ送迎の際に見てみてくださいね

ぱんだ組 佐藤千晶

ぼくも!わたしも!やってみた~い!

2025-01-09
お正月休みが明け、元気に登園してくれているはな組さんお休み中のできごとを保育士等に話しては、「○○と同じだ~!」「○○も、それやったよー!」など盛り上がっていた休み明けです

さて、はな組さんでも「お正月遊び」に誘ってみた所、「やってみたーい」と興味をもって参加してくれていますので、今日はその様子をご紹介したいと思います
お正月遊びでは、「福笑い」「羽根つき」「コマ回し」「けん玉」「かるた(カード遊び)」など…様々な遊びがありますが、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切に、年齢に合わせて工夫しながら遊びを楽しんでいますよ

羽根つきでは、ひもで吊るした羽根を羽子板で打って「羽根つきごっこ」にしたり、ひもを使って回すコマはなかなか難しいため、手で回せるコマを用意して楽しんだり…(*^-^*)けん玉は、保育士等がやって見せると「おぉ~~先生すごーいっ」と大げさなほど褒めてくれる優しいはな組さんです(笑)福笑いは知っている子も多く、完成した顔を見て「可愛くできた!」「おかしい顔になった~(笑)」とみんなで笑顔になっておりました!(^^)!

なかなか触れることのない遊びもありますが、保育士等や友達と一緒に挑戦したり、遊んだりする中で面白さを味わってくれるといいなと思っています他にも、そら組さんが先に立って進めてくれている「郵便屋さんごっこ」やみんな大好き「雪遊び」も楽しんでいきますので、この時期ならではの遊びが盛り上がっていくことでしょうね


はな組 松本かえで
TOPへ戻る