ほっこら日記
未満児組の保育参観がありました!!
2025-01-25
ぱんだ組では、お家の方と一緒に「鬼のお面」を作って豆まきを心待ちにしていましたよ!(^^)!
うさぎ組は、お家の方と一緒に手遊びや体操をして体を動かしたり、パネルシアター「森のおふろ」を楽しみました。お家の方に抱っこされたり、パネルシアターを真似て洗いっこをしたり喜んでいる姿が見られました。
新年度説明の際には、お家の方と離れることを嫌がったり、泣いたりする姿がなく保育園大好き♪で嬉しいな〜と感じる場面も(^。^)
今回は、色々な成長した姿が見られて嬉しく思いました!
お忙しい中、参加ありがとうございました(*^▽^*)
小田島 栄子
幼児組の保育参観がありました(*^-^*)
2025-01-24
今日は、幼児組の保育参観がありました
「お家の人早く来てほしい~」と楽しみにしていた子どもたちでした。
各クラスで製作を楽しみましたのでその様子をご紹介しますね
そら組さんは、卒園製作の『フォトフレーム』作りをしました。今年一年、どんなことがあったかな?と写真付きで思い出を振り返った後、イメージを膨らませながらお絵描きをしたり、飾りつけを楽しんだりしていましたよ
ことり組さんは、今月末の豆まき会にちなんで、オニのパンツのダンスを披露したり、自分たち用に『オニのパンツ』作りを楽しみました。お家の方に見守ってもらいながらハサミを使っての製作、じっくり取り組んでいましたよ
はな組さんも、豆まき会に向けて『オニのお面』作りをしました。素材をカラフルに用意して、色の名前にも触れながら進めました
スズランテープを裂いて髪の毛にしたり、のりで角を貼ったり(自分の好きな本数貼りましたよ
)と指先を使った細かな製作頑張りましたよ
どのクラスもお家の方と一緒に活動できることが嬉しくて、にこにこ楽し気な雰囲気でしたよ(^_^)/お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
はな組 松本かえで
立派だね!
2025-01-23
年が明けてもうすぐ1か月がたとうとしています。そして、そら組さんと保育園で一緒に過ごせる日々も残り2か月となりました。
そこで今日は、金沢保育園伝統の
フッ素洗口の様子をことり組さんに見てもらいました



いつもよりちょっと緊張気味なそら組さんでしたが、背筋をピンと伸ばしてとても立派にフッ素洗口の様子を見せてくれましたよ

そら組さんと同じように正座をして見ていたことり組さんも、自ら進んで口を動かしてエアフッ素をしていました。今からやる気満々で嬉しく思いました

『すごく立派だった!』と興奮気味に感想を教えてくれたことり組さんでした。
今週から学校と同じようにイスに座ってのフッ素洗口の練習も行っています。 子どもたちがスムーズに小学校でのフッ素洗口に移行できるようにとの思いからです。
そら組さん、残り少ない日々、フッ素洗口に限らず色々なお手本を見せてくださいね

興味ぐんぐん!
2025-01-22
4月からは小学校へ入学するそら組さん
年明けから、年賀状ごっこや、かるた、すごろくなどの遊びを楽しむ中で文字や数への興味が膨らんでいますよ

特にかるたやすごろくがお気に入りの遊びになり、繰り返し楽しんだり、勝敗に一喜一憂したりしながら盛り上がっているこの頃です
遊びの中で楽しく文字や数に触れながら、関心がぐんぐん大きくなっていってくれたら嬉しいですね

そら組 小田嶌 麻未
お正月遊び!?楽しんでます(*^^*)
2025-01-21
あっという間に1月も後半ですね
先週は感染症が流行してしまい、お休みしている子が多かったひよこ、うさぎ組さんでした( ; ; )
今週はほとんどの子が回復し元気に登園してくれ、安心しているところです。
でも、まだまだ感染症が流行する時期ですので、引き続き体調管理には十分気をつけていきたいですね!
さて、お休みが多かった為、なかなかお正月遊びを楽しめていませんが、最近のお部屋での様子をご紹介しますね♪
玄関に飾られている獅子舞に興味津々の子どもたち!
こわいけど、、、気になるんですよね〜



少しずつ触ったり、なでなでしたりして仲良くなった子もいました



他にも、お花紙を使ってだるまさん製作をしたり、紙風船や簡単なパズルにも挑戦し楽しんでいます(*^▽^*)
凧揚げや羽つきなどの遊びも準備しているので、今後も楽しんでいければと思っています♪
ひよこ、うさぎ組 齋藤さくら