本文へ移動

ほっこら日記

2月のお誕生会

2025-02-03
今日はお誕生会でした。
今月もうさぎくみさん1人でしたが、お兄さん、お姉さんみんなにお祝いしてもらいニッコリ(o^^o)ご機嫌でした。

最後は、ベアちゃんや、ダッフィ、シェリーメイの登場に、大喜びで自分からギュ〜をしに来てくれた、⚪︎ちゃん!プレゼントをもらったのですが、プレゼントは置いてベアちゃんに夢中!!!

プレゼントより、ベアちゃんがお気に入りのようでした(*^ω^*)

藤井裕子

鬼は~外!福は~内!

2025-01-31
 今年の節分は2月2日で、日曜日にあたります。保育園では、一足早く“豆まき”をしました。
 『おこりんぼ鬼をやっつけるぞー!』
 『泣き虫鬼をやっつけるぞー!』 
と、それぞれの鬼を追い出すために、みんな一生懸命でした。
 給食では、恒例の鬼の面サンドを喜び、お腹の中の鬼を退治しようと、モリモリ食べてくれた子どもたちです。
 今年から、安全面を考慮して、いり豆を使用せず、新聞紙を丸めて作ったボールを豆に見立てて、豆まきしました。 

 先日の保育参観で、保護者の皆様さんと一緒に作ったお面をかぶって、ポーズする可愛らしい姿や鬼退治に奮闘する勇ましい姿をご覧ください。
                  ↓     ↓ 
給食 高橋沙都子

愛菜の日

2025-01-31
1月31日は『愛菜の日』
自然を、おいしく、楽しく。KAGOMEさんが、
「野菜の摂取量が少なくなりがちなこの時期に、野菜をたくさん食べてもらいたい!」
と制定された記念日だそうです。

野菜の値段が高騰していますが、子どもの成長にも欠かすことのできない大事な食べ物です。

今日は家族みんなで野菜パーティはどうでしょう



南部芳道

雪遊び楽しんでいます(^^)!

2025-01-29
雪遊びを楽しみに身支度にも進んで取り組んでいる子どもたち
「先生できない〜」「やって〜」と保育士を頼る姿もありますが、コツを知らせたり、さりげなく手伝ってあげたり、励ましたりしながらやる気や自信に繋げているところです
風邪症状などがスッキリせず、なかなかクラスみんなで雪遊びができずにいましたが、今週よりみんなで楽しんでいます
雪山に登ってお尻で滑ったり、駆け降りてきたり
カップやバケツに雪を詰めて型をとったり、アイスのコーンにスコップで雪を入れてたくさんアイスを作ったり
いろいろな遊びを楽しんでいますよ
今後もいろいろな遊びを楽しんでいきたいと思います
もうすぐ節分ということで、お部屋では豆まきごっこも楽しんでいますよ
『おには〜そと!』『ふくは〜うち!』と元気に豆に見立てた新聞紙ボールを投げていましたよ
これで今週末の豆まき、鬼退治もバッチリかな

ぱんだ組 佐藤千晶

かき氷!?

2025-01-28
連日、寒さに負けず雪遊びを楽しんでいることり組
雪山滑りや雪上かけっこなど、体を動かすのも大好きですが、先日は運動広場で色水を使った遊びを楽しみました

クリアコップに雪をつめ、黄色の中から好きな色水をかけると‥「かき氷みたーい」「イチゴ味みたいでおいしそ~」と大喜びでした

「赤と青はむらさきになるんだよ」「赤と黄色でオレンジになった」と、発見もいっぱいでしたよ

様々な色の組み合わせを試しながら、1時間ほどじっくり集中して楽しんだ子どもたちでした
ことり組 杉山奈那子